English
On Taka’s birthday on April 17, 2025, the band surprised fans by dropping the MV for “C.U.R.I.O.S.I.T.Y.” It’s been praised for its outstanding cinematography and fans have had it on loop since it dropped. ONE OK ROCK worked once again with Stink Films who produced their “Dystopia” MV and executive producer Fukashi Yagasaki was gracious enough to answer more of my questions.

Thank you so much for allowing me to interview you again. How have you been since we last spoke a few months ago?
FY: Hello! Thankfully, I’ve been pretty busy, but I’m surrounded by very inspirational works and every day has been enjoyable. I received several interview requests to talk about the AI used in the last MV, “Dystopia,” and that’s also been inspirational.
You worked with ONE OK ROCK again. Was it planned from the beginning that you would produce two videos?
Not at all! We had no idea we would be given the opportunity to produce two videos in a row for them.
That must mean they really liked your work on “Dystopia!”
Whereas the “Dystopia” MV was designed to invoke thought and though intended, resulted in some opposing views, “C.U.R.I.O.S.I.T.Y.” just exudes awesomeness and everyone can agree that it is very cool. How different was your approach to this MV? Were there any new challenges that you faced?
Yes. The song this time was rock to the max so we also strived to go full throttle with rock and create a film that would appeal to the right side of the brain.1 In that sense, it was probably more difficult than “Dystopia” to depict that sense of “cool”.
Also, this was a collaboration track, so making good use of the live VJ2 was also one of the hurdles we had to overcome.
The video’s concept is rather simplistic with all three artists just rocking out to the song on a fairly basic stage, but you were able to add a cinematic flare with all the kaleidoscope effects and unique angle shots. Please talk a little bit about that and any direction you may have received from the band.
The ONE OK ROCK members requested that we “just make it a crazy film.” In order to fulfill that request, we used various effects. With those effects in mind, we went with a simple backdrop, but in the end that also largely contributed to the live performance feeling you get from the video.

Taka is using his iconic red corded mic in the video and many fans appreciate the throwback. Was this his idea?
The director Masaki has been a hardcore fan of ONE OK ROCK for a long time, so the red mic was used at his insistence. We had absolutely no idea that it would generate such a huge reaction in the YouTube comments.😆

This MV features three different artists but their outfits are all coordinated. How was the process choosing their costumes and hairstyles?
Regarding the outfits, the production3 side only requested the basic tone (hard rock image with minimal colors).
We felt that encompassed their current feelings, identities, and personalities. The rest we left up to each of the artists. I think that resulted in a wonderful wardrobe that matched each person’s individuality.
The different fonts spelling out “curiosity” using cover art of each artists’ albums was very creative. Whose idea was this?
It was the creative director Mr. Tsubaki’s idea. Because the guests CHICO CARLITO and Paledusk were both heavily influenced by ONE OK ROCK, we had a discussion about wanting to express that. We then had him thoroughly collect the artwork from their previous works and made a collage out of them.
Please try and guess with everyone which letters come from which artwork!
Is there any meaning behind the group shot at the end of the video? Why was it included?
The montsuki hakama4 at the end was Taka’s idea.
Since collaborations like this are rare, there was an idea to include a group shot at the end, and at first, there was no intention to have them change their clothes.
However, Taka had a strong desire to express that they were “representatives of Japan” in the last cut. With that, we ended up with them dressed in montsuki hakama which are traditional Japanese formal clothes to close out the video.
As a side note, the family crest shown on the chest of the montsuki hakama is an original design by the director Masaki. If you look closely, it’s three snakes making up an ouroboros. The family crest is also secretly included in the credits at the end so please look out for it.

Do you have a favorite scene or is there any scene you would like viewers to take extra notice of?
My personal favorite is the second verse. In the second verse, the high speed filming came out perfectly, and the cuts with Taka wearing the hat are really cool and crazy yet cute. It’s a scene that is packed with the charms of a rock MV so please enjoy it.
If you could produce another video for a song from the DETOX album, which song would you want to do and why?
That’s a tough one.😅
“Dystopia” and “C.U.R.I.O.S.I.T.Y.” are a given, but I also really like “NASTY,” “Puppets Can’t Control You,” and “+Matter.”
But rather than just a song, I would like to try making a concept film for the entire album. It would be interesting to have a film that symbolizes all the messages ONE OK ROCK put into this album. That’s just how much this album overflowed with conceptual messages.
Thank you so much for your answers. Lastly, please give a message to the readers.
This MV is a crazy film that takes the “ROCK” in “ONE OK ROCK” to the max. Please enjoy and watch it many times!
FYI, not only ONE OK ROCK’s past works, but homages to what many consider a “rock MV masterpiece” are interspersed throughout the video. Please try to find them! 😆
Thank you to Mr. Yagasaki and Stink Films for the interview! Visit Stink Films Tokyo online here and follow Mr. Yagasaki on Instagram @y_fukashi!
日本語
Takaさんのお誕生日、2025年4月17日に、「C.U.R.I.O.S.I.T.Y.」のMVがサプライズ公開されました。MVの素晴らしいシネマトグラフィーが大好評で、公開からずっと無限ループしているファンが続出しています。ONE OK ROCKは「Dystopia」MVを制作したStink Filmsと再び手を組んで制作しました。ありがたいことにエグゼクティブプロデューサーの谷ヶ崎深志氏をまたインタビューさせていただきました。

またインタビューをさせていただけるとのこと、大変嬉しく思っております。前回お話を聞かせていただいてから数ヶ月経っておりますが、お元気にお過ごしでしたでしょうか?
こんにちは!ありがたいことに忙しくしていますが、とても刺激的な作品に囲まれているので、楽しい毎日です。
前回の「Dystopia」のAIについて話を聞かせてほしい、という取材依頼が幾つかいただいており、それも刺激の一つです。
今回もONE OK ROCKとお仕事されましたね。最初からMVを2つ制作することが決まっていたのでしょうか?
まさか!2本続けてプロデュースさせてもらえるなんて思ってもみませんでした。
「Dystopia」MVが大好評だったということですね!
「Dystopia」MVでは色々考えさせられて、狙い通りに視聴した人の意見が少し割れていましたが、「C.U.R.I.O.S.I.T.Y.」ではカッコ良さが溢れていて、ファンからは「最高」という評価一択です。今回のMVへのアプローチは違いましたか?新たなチャレンジはありましたか?
そうですね。今回は楽曲がロック全開だったので、こちらもロック全開、右脳に訴えかけるフィルムにしようと心がけました。そういう意味でいくと、感覚的な分、「かっこいい」の感覚を合わせていくのは「Dystopia」よりも難しかったかもしれません。 また、コラボレーション楽曲なので、ライブのVJにも活かせるような撮影というのも一つハードルではありました。
ビデオのコンセプトは割とシンプルで、単純にアーティスト3組が飾らないステージで激しく演奏していますが、万華鏡のエフェクトやユニークな角度のカメラワークでとてもシネマティックな映像が印象的でした。こちらについて教えていただけますでしょうか?また、バンドから何か指示はありましたか?
ONE OK ROCKのメンバーからは「とにかくクレイジーなフィルムにしてほしい」というオーダーでした。そのオーダーに負けないように、様々なエフェクトを駆使しています。 エフェクトのことを考えてシンプルな背景にしたのもありますが、結果的にライブ感のパッケージングにも大きく寄与しています。

Takaさんは懐かしい赤いコード付きマイクを使っていてファンはとても喜んでいます。これはTakaさん本人のアイディアだったでしょうか?
ディレクターのMasakiが昔からのハードなONE OK ROCKファンだったので、赤マイクを熱望しました。YouTubeのコメントでまさかこんなに反響があるとは思ってもみませんでした😆

今回のMVはアーティスト3組もいますが、衣装は全部コーディネートされています。衣装や髪型を選ぶプロセスについて教えてください。
衣装に関して制作サイドからお願いしたのは、基本のトーン(ハードでロックで色数が少ない)という考え方のみシェアしていました。
今の気分やアイデンティティ、パーソナリティが詰め込まれると思っておりましたので、あとは各アーティストにお任せしました。結果的にそれぞれの個性に合った素敵なワードローブになったと思っています。
作品中に各アーティストのCDジャケットを使ったフォントで何回か「curiosity」の文字が出てきてとてもクリエイティブでした。これはどなたのアイディアでしたか?
クリエイティブディレクターの椿さんのアイディアです。ゲストのCHICO CARLITOさんPaleduskさんはONE OK ROCKに大きな影響を受けているから、そこをタイトルでも表現したいよね、という会話がありました。そこで、過去の作品のアートワークをごっそり集めてもらい、コラージュをしました。
どの文字がどのアートワークか、ぜひみなさんで確かめてみてください!
最後のグループ写真はどのような意味がありますか?何故MVに入れることにしましたか?
最後の紋付袴のアイディアはTakaさんからでした。
せっかくのコラボレーションなので、最後にグループショットを入れようというアイディアはあったのですが、衣装については変える予定は当初ありませんでした。
ただ、Takaさんとしては「日本を代表する」という意気込みを込めたラストカットにしたいという強い希望がありました。そこで紋付袴という日本の正装でラスト締めるのがいいのでは、ということになりました。
余談ですが、実は紋付袴の胸についている家紋はディレクターのMasakiがデザインしたオリジナルのものです。よく見ると3匹の蛇のウロボロスになっています。最後のクレジットにも家紋がこっそり入っていますので、確認してみてください。

お気に入りのシーンや視聴者に特に注目して欲しいシーンはありますか?
個人的にとても好きなのが、2バース目です。2バース目はハイスピード撮影の素材もバシッと決まっているし、帽子を被ったTakaさんのカットもとてもクールでクレイジーでキュートです。ROCK MVの魅力がたくさんつまったシーンになっているので、ぜひ楽しんでください。
もし「DETOX」からもう一曲MVをプロデュースできるとしたら、どの曲のMVを作ってみたいですか?理由も教えてください。
迷いますね😅
「Dystopia」「C.U.RI.O.S.I.T.Y」はもちろんですが、「NASTY」「Puppets Can’t Control You」「+Matter」はとても好きな楽曲です。
でも、どちらかというとアルバム全体を通してのコンセプトフィルムが作ってみたいです。
ONE OK ROCKがこのアルバムにこめるメッセージを象徴するフィルムが合っても面白いかなと。そのくらいコンセプチュアルでメッセージに溢れたアルバムでしたので。
この度もお忙しい中お時間をいただきありがとうございました。最後に、読者へメッセージをお願いします。
ONE OK ROCKの「ROCK」要素を最大化したクレイジーなフィルムになっています。ぜひたくさん見て楽しんでください!
実はONE OK ROCKの過去作だけでなく、「ROCK MVの名作」と言われている作品のオマージュを散りばめていますので、見つけてみてください😆
インタビューへご協力いただき、ありがとうございました!Stink Films東京の公式サイトはこちらです。谷ヶ崎さんのインスタでのフォローは@y_fukashiでお願いします!